鹿児島へ③
西郷どんにお会いしてきもした!

南洲墓地に眠っておられもす。
大きなお墓でごわした(^^)
西郷どんの右側に眠るのは
《桐埜利秋》どん。

幼少期のお名前は《中村半次郎》
大河ドラマ観ている方はおわかりですよね(^^)
あの芋泥棒の男の子ですよ!
あれから立派なお侍さぁになられて西郷どんを慕って最期まで一緒なんですね。

西郷どんの左隣には《篠原國朝》どん。
そのまたお隣は《村田新八》どんが眠っておられもす。(お相撲の回でお腹が痛くなって出れなくなったあのお方です笑)


綺麗なお花が活けられていました。
今も市民から愛され慕われ続けています。



桜島を望む丘の上に
西郷どんを囲むように西南戦争でお亡くなりになられた薩軍2023名が眠っておられもす。


父と母です(^^)

お墓が兵士に見えてきます。
皆さん熱き志を持ち散っていかれました。
今の日本をどう思われているかな。



敷地内にある電話ボックス。丸十の御紋入りです。


南洲墓地より。(桜島が綺麗です)

鳥居の正面は西郷さんのお墓です。

敷地内にある《西郷南洲顕彰館》へ

西郷さんの《直筆の書》や《身に付けられていた肌着》や《愛用の品々》が展示されています。
他にもジオラマを用いてその時代の事が詳しく紹介されております(^^)
行けて良かったー!また今度時間をかけてじっくり行きたい!
肌着はとっても大きかったですよ(^^)

《敬天愛人》
天は人を平等に愛するから
あなたも人を愛しなさい
という教えです。
西郷さんの一生を表したような言葉。。深く突き刺さりました。
【最後に食べたものシリーズ!】
大隅半島から薩摩半島に渡る際に乗船する
《南海郵船フェリー》で食べれるおうどん↓

《イノシシのお肉》

独特の食感とお味の皮が美味♡
父の友達が猟に出て譲りうけたもの。この時期限定の貴重な一品!
《ジャンボ餅》

みたらし団子のような?感じ
郷土のおやつです(^^)
27時間の弾丸帰省でしたが
たくさんの再会+笑顔+美味しいもの+西郷どん+明治維新のお勉強
などなど刺激的な旅となりました(^^)
一度は《かごんま》におじゃったもんせー!!
ご覧いただきありがとうございました!